マイニングのはじめ方
どのマイニング請負所でもそうですが、大体はメールアドレスがあれば始めることが出来ます。
しかし、日本語対応しているところというともう、数が限られてくるんです。
そして、今、一番熱いマイニング会社はBITCLUBではないかと思います。
まずは動画でマイニングとは何かを知りましょう
次はBITCLUBの紹介映像。
まぁ、こんなことが出来ると。
それをやっちゃおう~~っていうのがこのBITCLUBなんですが、紹介がないとマイニングマシンをレンタルすることが出来ません。
実は、この会社のマイニングマシンは北欧のさむ~い所に工場?を立ててその工場の仲にびっしりマイニングマシンを置いています。
何故、そんな寒いところに?
それはもともと、マイニングが個人でできた頃の話をしてみると分かるかもしれません。
そもそも初期のビットコインは個人のパソコンでマイニングが可能だった。
初期のビットコインは自宅のパソコンで、マイニング用のプログラムを走らせておくだけでどんどんマイニングされていました。
今よりも、もっともっと、マイニングする数が少なかった頃のことです。
それでも、複雑な数式をと解くためのプログラムを24時間動かし続けると、パソコンには相当の、いや、ものすごい負担がかかります。
パソコンで長時間作業をする人ならわかると思いますが、何時間も起動させておくと、パソコンはどんどん暑くなります。
それは、CPUというのは、電気信号のやり取りで動いているからです。
処理が複雑になればなるだけ、その電気信号は高速で移動を繰り返すことになります。
電気ですから、当然、負荷がかかります。
電気の負荷=熱ですよね。
そうなると、本体がだんだん暑くなる。
だから、パソコンには冷却のためのファンが付いています。
しかし、だんだん、マイニングするパソコンの数が増え、ちょっとやそっとのマシンではマイニングを成功させることが難しくなってきます。
マイニングを自宅のパソコンで片手間にやる程度ではマシンスペックが足りなくなっていくのです。
では、とマイニング専用の会社が沢山出来ました。
そして、たくさんのパソコン(マイニングプール)を所持することになっていくのですが、ここで問題が起こります。
大量のパソコンがあるということは、、、排熱処理(冷却処理)のための費用もかさむ、ということなんです。
で、BITCLUBは考えました。
「寒い国にマイニングプール作ればいいじゃん」
そうしてできたのが北欧のとある地域に作ったマイング工場、というわけです。
その様子は専用サイトに写真で紹介されています。
そんなBITCLUBはどうやってはじめるのか
これはすみません、紹介がないと始めることが出来ないのです。
無料のオファーがあったと思ったのですが、終わっているようで・・・。
ただ・・・他にも登録のほうほうがありますので、
LINE@に登録していただければと思います。
KUROでした。
コメントを残す