登場人物
KURO
このサイトの管理人です(*‘ω‘ *)
ごく普通の主婦。
イマイチ理解が遅い。このサイトの管理人です(*‘ω‘ *)
ごく普通の主婦。
イマイチ理解が遅い。
AYA
KUROの娘
高校生
世の中の仕組みに興味がある。
ICOって聞いたことありますか?
KURO
あや
ICOとはイニシャルコインオファーリングの略なの。
株式投資で言う上場前銘柄って感じ。
KURO
あや
そもそもICOとは何でしょうか?
ICOはわかりやすく言うと、取引可能なコインとして上場する前に、買うことができるシステムです。
上場前の銘柄を買うことができる株で言うところのIPO(上場前銘柄)に当たります。
ICOのメリットとデメリットは?
★ICOのメリット
上場前に買えるので、市場に出る前の価格(1/10)とかで購入できる。
今までには8000倍などと言うものもあったりして、購入金が倍増するということでICO熱が続いている。
★ICOのデメリット
上場まで時間がかかることが多く、資金が止まってしまう。
上場しても値が上がるとは限らない。
上場しても売れない可能性もある。
そもそも、上場しない可能性が捨てきれない。
詐欺案件多し。
そもそもICOってなんでしょうか?
ICOはクラウドファウンディングに近い、資金調達手段です。
なぜICOするかというと、そのプロジェクトに何らかの資金がひつようだから。
実は、なんの中身もないプロジェクトを立ち上げてICOすることだってできちゃうわけです。
つまり、お金を集めるだけ集めてトンズラ、なんてこともできる。
実際に、そうやって消えていったICOもたくさんあるのです!!
ICO詐欺はどんどん巧妙化していっています。
詐欺じゃないICOってどうやって見分ければいいの?
そのために、ICOではホワイトペーパーがあります。
このホワイトペーパーには、プロジェクトの内容とともに、
- マーケットキャップ(集金上限金額)
- 資金の分配
- ロードマップ
- 開発者チームの紹介
- 協賛企業
などが書かれているのです。
このホワイトペーパーをよく読んでICOに参加するかどうかを決めるのが通常の流れです。
しかし、「ICO」という名前だけが独り歩きし、
ICO=儲かる
のような風潮があり、そう思って買った人が、
上場しない、プロジェクトが解散、値段が上がらない、
と悩みを寄せるケースが急増しているのです。
特に、ウリ文句に「絶対儲かる」とか「100%値上がり確実!!」などど言うものは詐欺です。
というか、違法です。
そういうものには絶対に手を出さないで!
もちろん、プロジェクトがちゃんと進行しているんだけど、全然進まない、なんてものもあります。
昨年爆発したADAなどは実に2年越しのプロジェクトだったそうです。
ICOは詐欺ばっかりなの?
答えはいいえ。
中身を精査して、このプロジェクトを応援しよう!と思えたなら、たとえプロジェクトが失敗に終わったとしてもそれは詐欺にはならないのではないでしょうか?
だって、ICOは本来、プロジェクトを応援するための資金調達のはずだから。
(これはKUROの意見です)
残念なことに、詐欺案件はなくならないし、97%が詐欺だ、という専門家もいることは事実です。
ICOの精査なんて自分じゃできない!
最近は、ICOを精査して紹介してくれる有料サービスなども多くあります。
そのサービスすら怪しいものもあったりしますが、そこは見ていくうちにだんだんと分かってくるものです。
どうしてもわからないという人はそもそもICOに手を出すべきではないと私は考えます。
日本政府のICOに向けた動き
先日の金融庁の発表でもありましたが、
政府はICOの取締を強化しています。
今後のICOだけでなく、
今までに売られたものも、
もしかしたら規制の対象になるかもしれません。
もしも、購入したICOが規制の対象になってしまったら。
せっかく買ったICOは凍結されてしまうかもしれません。
もしかしたら、行き過ぎた規制のせいで、
プロジェクト自体が消滅してしまうこともありえます。
そうなった時、ワタシのお金は?
残念ながら、戻ってくることはありません。
泣き寝入りですね。
その上、今の法律のままでは、お金はなくなり、税金がかかる、ということになりかねません。
こういったリスクがICOにはあります。
ココを踏まえてICOに参加しましょうね!
KURO
買わなくてよかったー!(・・・ということにしておこう・・・)
あや
(絶対買ってるな、この顔・・・!)
コメントを残す